
- キッズの遊び場
- 南エリア
更新日:2025.01.17
【三次市甲奴町本郷】ジミー・カーターシビックセンター / 集い、学び、交流する 生涯学習拠点施設
平和への思いを新たにする場として 多くの人に訪れてもらいたい
基本情報

- 施設名
- ジミー・カーターシビックセンター
- 所在地
- 三次市甲奴町本郷940番地
- ホームページ
- https://cartercenter.jp/
- アクセス
- 三次市甲奴町本郷940番地
JR甲奴駅より徒歩15分
中国自動車道三次I.C.より車で約50分 - 営業時間
- 開館時間 9:00~18:00
(図書館は10:00~18:00) - お休み
- 月曜、年末年始(12/29~1/3)
- 電話番号
- 0847-67-3535
- FAX
- 0847-67-3538
施設の見どころ

三次市甲奴町本郷の弘法山にある「ジミー・カーターシビックセンター」。
豊かな自然に囲まれた生涯学習拠点施設です。
1階に「「ピースベルホール(405席)」「平和学習センター」「モニュメント」「会議室」「和室」、2階には「プラネタリウム館」「図書館」「創作室」「研修室」「オーディオスタジオ」があり、市内外の多くの人たちが、さまざまなシーンで利用しています。
1994年に設立された『ジミー・カーターシビックセンター』は、第39代アメリカ合衆国大統領ジミー・カーター氏の来訪がきっかけで設立されました。縁を結んだのは、甲奴町にあるお寺・正願寺の梵鐘(ぼんしょう)。数奇な運命をたどったこの梵鐘が人と人のつながりを作り、今なおセンターは多くの人の交流と学びの場になっています。
ジミー・カーターシビックセンターが設立されたのは今から約25年前のこと。センターの名を冠している第39代アメリカ合衆国大統領ジミー・カーター氏と甲奴町を結びつけたのは、正願寺の梵鐘でした。甲奴町にある正願寺の梵鐘は、第二次世界大戦末期に砲弾の資材として供出されることに。その後イギリスへ渡り、所有者テーラー氏がアメリカへ移住した際に、この鐘も一緒にアメリカへ渡ったそうです。1984年、この鐘が売り出されているのを知ったアトランタ在住の日本人商工会及び日本総領事館が入手。表面に刻まれた「備後…」の文字から、平和のシンボル「ヒロシマの鐘」としてカーター・センターに寄贈されました。このような縁からジミー・カーター氏が1990年に甲奴町を訪問、1994年に甲奴平和学習センターを主とする『ジミー・カーターシビックセンター』が設立されました。

「コロナ禍で交流はリモート交流のみとなっていましたが、2023年はアメリカス市からの訪問団を受け入れることが決まっています。甲奴からの訪問団は、『甲奴から世界へ』を目的とし、カーターセンターで平和について学びを深めたり、ホストファミリーと過ごし異文化を体験します。過去に訪問した生徒の中には、英語が通用しないことを実感したり、逆にゼスチャーで通じたことを喜んだり。英語を生かした進路に進んだ子、大学生になって再び渡米してホストファミリーに再会した子も。かけがえのない経験となっていることを実感しています。約30年も継続しているのは素晴らしいことです」と甲奴町振興協議会連合会 事務局次長の中垣健一さん。
中垣さんは、かつて市職員として、通算6回、訪問団の引率をした経験を持ちます。それゆえ、訪問団への思いは一層強いものがあります。

「平和の鐘」の説明とともに、目を引くのが「鐘楼堂」。
これは、2022年にアメリカのカーターセンターに完成した「平和の鐘」鐘楼堂の、4分の1サイズの模型です。
カーターセンター内に鐘楼堂を建設することは、梵鐘が寄贈された当初からの願いでした。2021年8月、やっと建設の許可が下りると、甲奴の近藤建設に施工の依頼があり、材料の調達、設計図の作成、加工、組み立てなどの作業がスタート。現地では、甲奴町をはじめ、広島県内在住の大工2人と瓦職人2人が、約3週間かけて鐘楼堂を完成させました。
もっとみる

「当館内に展示している小さい鐘楼堂は、実物と同じヒノキ材を使った、4分の1サイズの模型。設計書に基づいて、実物をイメージして事前に製作された試作品であり寄贈品です」と中垣さん。
ジミー・カーターシビックセンターに行けば、アメリカのカーターセンターに建設された鐘楼堂のミニチュア模型を見て触れることができます。多くの人の協力を経て完成した鐘楼堂の模型を見ながら、梵鐘がたどった運命や、カーター氏の功績を知っていただくのもいいですね。

県内でも4カ所しかないプラネタリウムのがあるのも、この施設の特徴といえるでしょう。
館内には70席のリクライニング席をもうけています。
ナレーションは、スタッフによる肉声というのも◎!!
その日の来場者の年齢や目的などに合わせ、楽しく分かりやすい解説をしてくれます。
館内の前方にはステージが配置されており、星にまつわる音楽イベント等も開催しています。

現在、広島大学 天文研究会 プラネタリウム班と連携が構築されており、月1回の研修で、プラネタリウムのオペレーションができる人材を育てています。
「広島大学の学生さんと一緒に発展していく関係が築けています。プラネタリウムが扱える人が増えるのも喜ばしいこと。ここで関わってくれた学生さんが将来全国で活躍し、三次市甲奴町の魅力を伝えてくれたらうれしいです」
現在は、イベントや、小中学生の学習の利用に限ってプラネタリウム投影を行っています。
利用については事前にご相談ください。

図書館には約23000冊の蔵書の他、幼児コーナーや視聴覚コーナーも完備しています。

1階ロビーには、「書道パフォーマンスカーター大会inこうぬ」で競われた「書道パフォーマンス」の作品が飾られています。

中垣さんは甲奴育ち。地元の高校を卒業後、関西の大学へ進学しました。卒業後は一般企業に勤務していましたが、「5年ぶりに甲奴町役場の職員の募集があるよ」と聞き、即応募。見事採用されました。
「大学進学時に、甲奴町の奨学金をいただいたので、いつか恩返ししたいと思っていました。成人式に帰ってきたときも『甲奴で役に立つ仕事がしたい』と言っていたくらいです。甲奴町役場に採用されると、さっそく『今年の夏アメリカス市に行ってほしい』と言われて4年連続引率を経験し、そのあと2回行かせてもらいました。約30年続く訪問団の派遣は、他の市町にはない素晴らしい事業。コロナが終息したら、また積極的な交流が深まるといいなと思っています」
その後、三次市役所を早期退職し、2022年7月にジミー・カーターシビックセンターの指定管理業者である甲奴町振興協議会連合会に再就職。
いつか甲奴に恩返ししたいという思いは、勤務先が違っても、変わることはありません。
「以前と比べると、かつてのような『元気なまち甲奴』とは残念ながら言えず、子どもの数は減少し、地元の人材も減り高齢化が進んでいます。しかし、こんな良い環境が整った施設があるのですから、もっと多くの人に訪れてもらいたい。まずは足を運んでもらえるよう、例えば『平和学習・生涯学習の聖地』を目指して仕掛けていく、SNS発信など、一歩一歩頑張りたいですね。甲奴には夢を持ったリーダーが多いので、人と人をいかにつないでいくか。そこがつながっていけば色々なアイデアが生まれて面白いと思います。オリジナル色を出さないと、わざわざ甲奴に来てもらえませんからね。今までも、これからも、地域への恩返しと思って頑張っていきます」
カーター・シビックセンター周辺にはヘラブナ釣りが楽しめる池、弘法山こども天文台(※現在休業中)、カーター記念球場、いこいの森弘法山キャンプ場など、甲奴の自然と魅力を感じる施設が点在します。
まるごと甲奴を楽しむ拠点として、平和への思いを新たにする場として、ぜひ立ち寄ってみてください。
このスポットのキーワード
Instagramでもチェック!
※2025年1月17日時点現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
あわせてチェック!
同じエリアの旬の情報
-
- アクティビティ
- 体験・ワークショップ
てんちゃんのハイヅカ湖SUP体験ツアー予約受付中!
-
- ランチ
【三次市吉舎町】山かふぇとみし / とみしの里内にある 地元産食材を使ったランチが自慢のカフェ
-
【「とみしの里」特別宿泊プラン】パークゴルフの名門「きさ安田パークゴルフ 場」上級インストラクターのプライベート・レッスン付き宿泊プラン
-
【三次市吉舎町安田】「きさ安田パークゴルフ場」でパークゴルフを始めてみませんか?
-
恋する三次 – 三次市の観光スポット紹介 –
-
【三次市吉舎町】国産小麦と自家製酵母でつくるこだわりのパン&焼き菓子 天然酵母パン guflat(グフラット)
-
【三次市三良坂町】出来たて豆腐のおいしさを、ランチで存分に味わって 佐々木豆腐店
-
【三次市三良坂町】移転オープン! 炭火焼きのうなぎ、あなごの名店 口福亭
同じエリアの観る・遊ぶ
-
- アクティビティ
- 体験・ワークショップ
てんちゃんのハイヅカ湖SUP体験ツアー予約受付中!
- #スポーツ
-
- アクティビティ
- 自然・風景
【三次市吉舎町安田】県内外からプレーヤーが訪れるほど人気のコース きさ安田パークゴルフ場
- #定番スポット
-
- 伝統芸能
- 歴史・文化
【三次市吉舎町】「西光禅寺」と国重要文化財「奥家住宅」を舞台に 国際文化交流会
-
- 体験ツアー
酒造りまるごと体験ツアー
-
- 体験・ワークショップ
【申込ページ】第4回「新酒飲み比べ会」(酒造りまるごと体験ツアー)
- #地酒
-
- 体験ツアー
【申込ページ】第3回「酒造り体験」(酒造りまるごと体験ツアー)
-
- 体験ツアー
【三次市三和町】 酒造りまるごと体験ツアー 第4回「新酒飲み比べ会」
- #通のオススメ
-
- アクティビティ
- 自然・風景
【三次市三良坂町 ハイヅカ湖畔の森】「自然豊かなハイヅカ湖畔をEバイクdeポタリング・ガイドツアー
同じエリアの食べる
-
- ランチ
【三次市吉舎町】山かふぇとみし / とみしの里内にある 地元産食材を使ったランチが自慢のカフェ
-
【三次市吉舎町】国産小麦と自家製酵母でつくるこだわりのパン&焼き菓子 天然酵母パン guflat(グフラット)
-
【三次市三良坂町】出来たて豆腐のおいしさを、ランチで存分に味わって 佐々木豆腐店
-
【三次市三良坂町】移転オープン! 炭火焼きのうなぎ、あなごの名店 口福亭
-
【三次市三良坂町】商店街の新たな“社交場”に selectBAR nunOYA
-
【三次市三良坂町】ホームパーティー感覚で気軽に楽しめる Selfbar Merry
-
【三次市吉舎町】ゆっくりとした時間が流れる、地域の愛され店「カフェ福永」
-
【三次市甲奴町】夢工房ねむの木 / 作業風景が見られるバームクーヘン工房
同じエリアの買う
-
【三次市吉舎町】なちゅbio / 自社で栽培・加工・販売。おいしさと安心をお届けします
-
- 雑貨
【三次市三良坂町】SAMPO / ハーブを中心に、ナチュラルな暮らしを提案する雑貨店
-
- お菓子
【三次市三良坂町】泉屋 / 妥協のない材料選びと丹念な製法。三良坂の人気菓子店
- #スイーツ
-
- お菓子
- 雑貨
【三次市吉舎町】の特産品や観光情報が集まる施設 Xa104
-
【三次市三和町】みよし高原牧場 / 良質な牛乳を毎日出荷しています
-
- お菓子
【三次市吉舎町】参彩堂 / 自然豊かな三次市吉舎町から地元のおいしさ届ける菓子舗
- #スイーツ
-
- お菓子
Carter Peanuts Roasted in-shell peanuts
- #スイーツ
-
- お菓子
【三次市甲奴町】カーターピーナッツ研究会 / カーターピーナッツの甘みを引き出す、甲奴町きってのピーナッツ加工職人
同じエリアの泊まる
-
【「とみしの里」特別宿泊プラン】パークゴルフの名門「きさ安田パークゴルフ 場」上級インストラクターのプライベート・レッスン付き宿泊プラン
-
【三次市吉舎町安田】「きさ安田パークゴルフ場」でパークゴルフを始めてみませんか?
-
- ゲストハウス
【三次市吉舎町】Villa Kuon Kisa/ 築100年の邸宅と快適設備が融合した一棟貸しの宿
- #1日1組限定
- #一棟貸し
- #古民家
-
- 民宿
【三次市甲奴町】気楽坊 / “日本っていいなあ”体験&宿泊施設
-
- コテージ
【三次市吉舎町】とみしの里 / 遊びも宿泊もおまかせ!緑あふれる公園の中にあるような宿泊施設
-
- 体験の宿
- 民宿
【三次市三和町】広島ふるさと村 / 合宿にも最適 !三次市三和町にある緑豊かな一棟貸しができる宿泊施設
-
- コテージ
【三次市甲奴町】ペンションカーターヒルズ2番館 / 甲奴町の一棟貸しペンションでリッチ気分を
-
- コテージ
【三次市甲奴町】弘法山 体験交流センター「やすらぎ荘」 / 森の宿でスローな三次時間を