
- イベント
- お菓子
- 体験・ワークショップ
- 中エリア
更新日:2025.01.15
【三次市三次町】PLACE dessert 三次 / 県北の魅力をスイーツで発信 素材のおいしさを大切にする洋菓子店
いつ、誰と来ても楽しい場所に
PLACE dessert 三次
三次市民ホールきりり(三次町111-1)のすぐ近くに建つ、白く美しい建物「PLACE miyoshi」こちらに2021年10月23日にオープンした「PLACE dessert」では、おいしいケーキや焼き菓子を販売しています
基本情報

- 施設名
- PLACE dessert 三次
- 所在地
- 三次市三次町78-1
- ホームページ
- https://place-miyoshi.com/dessert/
- アクセス
- 三次市三次町78-1
- 営業時間
- 10:00~18:30
- お休み
- 水曜
- 電話番号
- 0824-65-2344(事務)0824-65-1344(PLACEデザート直通)
- 関連リンク・予約
施設の見どころ

白とウッドのナチュラルな雰囲気で統一され、二方向はガラス張りの明るい店内。

ショーケースにはケーキが常時20~25種類並びます。ショートケーキの他、ホールケーキもスタンバイ。

焼き菓子は常時15~20種類。どれにしようか迷うのも楽しいですね。
もっとみる

贈答用の箱。シンプルなパッケージデザインが目を引きます。

手前左「マンジャリ」(540円)。フランス「ヴァローナ」社のチョコレートを使用。チョコレートの甘さと、パッションソースの酸味が楽しめる。
上「マルジョレーヌ」(432円)。ヘーゼルナッツとメレンゲを加えて焼き上げた生地と、生クリーム、チョコレートが合わさった一品。
手前右「タルト・オ・ショコラ」(430円)。濃厚ガナッシュに金粉をちりばめた、見た目も豪華なタルト。





シェフの丸岡信太さん
「大阪の製菓専門学校に学び、19歳から一貫して製菓一筋です。2011年から庄原グランドホテル(庄原市西本町)に勤務し、喫茶でスイーツを担当するように。ケーキが評判になるとテイクアウトされるお客さまが多くなり、ショーケースも拡大しました。現在は庄原グランドホテルと『PLACE dessert』、両方のスイーツを、こちらで製造しています。施設が広くなり、最新機械を導入したことで、たくさんのスイーツを作ることができるようになりました」

「生クリームは、色が白く味にキレ、コク、すっきりとした後味があり、『もう一回食べたい』と思わせる九州産原乳を使用。小麦粉は、一般的にカステラ生地に使用される『宝笠』を使用し、しっとり感を出しています。卵は平飼い卵で知られる庄原市の『横路鶏園』のもの、チョコレートはフランス産、スペイン産の厳選チョコレート。バジル、リンゴ、エゴマなどは庄原産、レモンやハチミツは広島産のものを積極的に使用しています。私の作るスイーツが、どれもシンプルな、すっきりシャープな仕上げにこだわっているのは、これらの素晴らしい素材をそのまま味わってもらいたいからです。今後も、地元産の魅力あるさまざまな食材を取り入れていきたいと思います。また、毎月1種、限定スイーツをご用意し、楽しんでもらいたいなと考えています」

「PLACE miyoshi」は、長岡商事(庄原市是松町)の新プロジェクトの拠点となる複合施設。白い外観と、建物を引き立てる植栽、建物の中央に配置された中庭が印象的です。住宅の新築やリフォームなどを手掛ける「PLACE home」、ワークショップなどに使えるおしゃれなレンタルスペース「PLACE studio」、洋菓子店「PLACE dessert」の3つをつないでいます。
長岡商事は大正3年に荷車製造販売での創業以来、燃料、住宅、鉄工、木工、建設、そして,地域の要望に応え「庄原グランドホテル」をオープン。会社設立70周年の記念として、同ホテルのスイーツ部門から、洋菓子店「PLACE dessert」を誕生させました。
「いつきても、誰ときても、楽しい場所に」すてきなひとときが過ごせる、三次のおしゃれな新スポットの誕生です。




このスポットのキーワード
Instagramでもチェック!
※2025年1月15日時点現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
あわせてチェック!
同じエリアの旬の情報
-
- イベント
- 伝統芸能
- 祭り
第38回 三次さくら祭
-
- ドライブ
- 自然・風景
【三次市東酒屋町】果汁たっぷりの種なしゆずをたっぷり! 亀の丸果樹生産組合
-
- カフェ
【三次市四拾貫町】CALM(カルム) 人気のベーグルと自家焙煎コーヒーコラボしたカフェ
-
恋する三次 – 三次市の観光スポット紹介 –
-
【三次市東酒屋町】緑に囲まれたスタイリッシュ空間でくつろぎのカフェタイム Un seul a(アンスールエー)
-
- アウトドア・スポーツ
【申込み募集中】TEAM TERASO トライアル競技体験教室
-
【三次市十日市中】季節のおばんざいを気軽に楽しめる居酒屋 森のふくろう
-
- その他(お役立ち情報)
大阪駅からバス1本で三次市へGO!
同じエリアの観る・遊ぶ
-
- ドライブ
- 自然・風景
【三次市東酒屋町】果汁たっぷりの種なしゆずをたっぷり! 亀の丸果樹生産組合
- #通のオススメ
-
- 伝統芸能
【申込み案内】ジュサブロー 花うさぎ人形教室
-
- アクティビティ
【三次市三次町】旧JR三江線「尾関山駅」を爽快に走る新アトラクション レールマウンテンバイク“さくらサイクル”に乗ってみよう!
-
- 三次の鵜飼
三次の鵜飼を体験できるイベント「チャレンジ!鵜匠・船頭体験」
- #定番スポット
-
- アート
- 体験ツアー
【申込み案内】辻村寿三郎 人形芸術の世界 体験ツアー
-
- 伝統芸能
【三次市高杉町】地域の伝統行事を再現し継承する「神杉大田植」
- #通のオススメ
-
- ドライブ
- 歴史・文化
【三次市三次町】創業約190年 太鼓製造・修理の老舗「喜八屋 福藤太鼓店」
-
- 歴史・文化
【三次市三次町】稲生物怪録の舞台となった場所にある木槌モチーフの石碑(木槌の碑)
- #もののけ
同じエリアの食べる
-
【三次市東酒屋町】緑に囲まれたスタイリッシュ空間でくつろぎのカフェタイム Un seul a(アンスールエー)
-
【三次市十日市中】季節のおばんざいを気軽に楽しめる居酒屋 森のふくろう
-
【三次市十日市東】炭火焼肉 牛恋 / 極上&希少な肉が食べられる広島牛の専門店
- #お肉料理
-
【三次市十日市中】 HIROSHIMA NOH BEER こっちゃん所 / できたてのクラフトビールを味わえる店
-
【三次市十日市東】やき串専門 串げん / 地元産を中心に、厳選した食材を秘伝のタレで仕上げるやき串店
- #お肉料理
-
【三次市南畑敷町】お食事処 ながどて/SNSで話題となったステーキ丼に注目
- #お肉料理
-
【三次市十日市南】ばり馬広島三次店 / 手間をかけたこだわりの豚骨醤油ラーメン
- #ラーメン
-
【三次市十日市南】トリキチ商店 広島三次駅前店 / 「焼き鳥・焼きとん」を真心込めて焼き上げる
- #お肉料理
同じエリアの買う
-
- その他(お役立ち情報)
- 買う
- 雑貨
きりこちゃんのぬいぐるみ 販売中!
- #おもちゃ
-
- 三次のお肉
【三次市東酒屋町】みーとのば / 三次ワイナリーのブドウの搾りかすを食べて育つ 三次ワインビーフ
-
- 三次のお肉
【三次市十日市東】お米ポーク(オーマイポーク)を買うならここ! 充実した品揃えのAコープ三次
-
- イベント
- 雑貨
【三次市上田町】里山labo / 自然の魅力そのままに ドライフラワー&ジビエペットフードの販売
-
- 体験・ワークショップ
【三次市上田町】Teto teto / はぶ草茶とほうじ茶シロップで三次の魅力を発信
-
【三次市秋町】福原酒店 / 他店では手に入らない「あの一本」がある酒販店
-
- 雑貨
【三次市上志和地町】一場木工所 / 木育のプロが生み出す木のおもちゃ
- #おもちゃ
-
- 三次ワイン
【三次市四拾貫町】ヴィノーブルヴィンヤード アンド ワイナリー / ブドウ栽培からワイン醸造まで一貫して手掛ける醸造家
同じエリアの泊まる
-
- ビジネスホテル
【三次市三次駅前】ホテルルートイン三次駅前 / 質の高いサービスで快適なビジネスシーンを
-
- 民宿
【三次市和知町】田舎宿 風の道 / 使い方は自由 のんびり気ままに過ごせる宿泊施設
-
- 体験の宿
【三次市東河内町】草花鳥魚の宿 三次みんなの家 / 古民家一棟貸し&隠れ家グランピングは楽しみ方自在
-
- ゲストハウス
【三次市三次町】虚空kokuu / みよしまちの古い町屋を改修 歴史と高級感ただよう一日一組限定宿泊施設
-
- 民宿
【三次市上田町】農家民宿 ポンママの宿 かくれんぼ / 大自然の中で、収穫や餌やり体験ができます!
-
- 体験の宿
【三次市上田町】里山体験を通じて「気付き」を得られる 広島 三次 ほしはら山のがっこう
-
- ビジネスホテル
【三次市十日市東】ホテルクラウンヒルズ三次 / バラエティ豊かな朝食バイキングが人気のホテル
-
- 旅館
【三次市廻神町】ふだば旅館 / スポーツ合宿や長期滞在にお勧めのアットホームな三次の旅館
- #温泉