• お菓子
  • 雑貨
  • 中エリア

更新日:2025.01.16

【三次市三次町】松本玩具店 / 三次人形とおもちゃ、駄菓子のマッチング

地元愛が熱い 子供たちに慕われるおもちゃ屋さん

駄菓子とレトロおもちゃ、節句人形や飾り、そして三次人形が並ぶおもちゃ屋さん。熱心にカープを応援し続けているトークが面白いご主人と、子どもたちも心を開く笑顔が素敵な奥様の存在が、初めて来店する人でも懐かしい居場所を感じられるお店です。

基本情報

施設名
松本玩具店
所在地
広島県三次市三次町1569-3 
アクセス
広島県三次市三次町1569-3 
営業時間
10:00~18:00
お休み
木曜日
9:00~18:00
電話番号
0824-62-3873 
関連リンク・予約

施設の見どころ

駄菓子コーナーは
子どもたちのいきつけの場所

平日の夕方になると、子どもたちがあたりまえにやってくる。お目当ては、当たりクジ付きのお菓子やその場で食べられるミニカップラーメン。「子どもたちと話していると、若返った気持ちになれるけぇね」と、松本さん。田舎でも珍しくなってきた微笑ましい風景が残っていて、大人も子どもの頃にタイムスリップした気持ちでワクワクできます。

大切にしているのは
「大切にしてもらえるもの」
を選ぶこと

女の子、男の子の節句の時期には、子どもたちの無病息災を願う、雅な人形や飾りがお店に並びます。商品の数々は、毎年松本さんご夫婦が自ら東京や京都へ足を運んで選んだものばかり。華やかで縁起の良い柄の物、そして永久保証で修理をしてくれる職人さんがいる安心な物を揃えられています。人形と道具の組み合わせを、お客様が選べるように、ばら売りされているところも、買ってもらった物を「大切にしてもらうため」の松本さんの優しさです。

三次人形(みよしにんぎょう)
を今に伝える

店内には、200体以上の三次人形がショーケースの中にきらびやかに並んでいます。江戸時代に生まれた三次人形は、お雛様や五月人形のように、子どもの健康や成長、そして災いが起こらないようにと願い、子どもが生まれた家に送られている土人形です。松本玩具店では三次人形の初代窯元「宮の峡(みやのかい)」の物も展示され、形も時代も様々なものを見ることが出来ます。三次町の歴史や、三次人形の歴史、カープの歴史のことを松本さんとお話すると、きっと楽しい町歩きの時間を過ごすことができますよ。

レトロなおもちゃに
大人も目を輝かせる
おもちゃ屋はいつまでも変わらない
町の大切な場所

もっとみる

このスポットのキーワード

Instagramでもチェック!

※2025年1月16日時点現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

シェアする

あわせてチェック!

同じエリアの旬の情報

同じエリアの観る・遊ぶ

同じエリアの食べる

同じエリアの買う

同じエリアの泊まる