
- 歴史・文化
- 中エリア
更新日:2025.01.17
【みよしヒストリー】三次の歴史をご紹介します
基本情報
施設の見どころ
1. 三次の町づくり
三次の町づくりは、今から約400年前、三次地方を支配していた三吉氏が、畠敷町(はたじきまち)の比叡尾山城(ひえびやまじょう)から、三次町の比熊山城(ひぐまやまじょう)に移ったことから始まります。三次町は、西城川・馬洗川(ばせんかわ)・可愛川(えのかわ)という3本の川が流入し、物の移動が便利であったこと、山陰・山陽を結ぶ陸上交通の要であったことなどが、移転の理由として考えられます。
豊臣秀吉が天下を統一し、長く続いた戦乱の時代は終わりました。三吉氏は、自分の領地を豊かにすることを目指し、家臣に命じて、三次町内の屋敷や境内を割り当てたり,人工堤防を作ったりしたと考えられています。しかし、関ケ原の戦い(1600年)で、領主・毛利輝元が敗れたため、三次町を退去することとなり、町づくりは未完成となりました。
関ケ原の戦いの後、毛利に代わって広島を治めたのは福島正則(ふくしままさのり)です。彼は、三次に家臣の尾関正勝(おぜきまさかつ)を配置しました。現在の尾関山(おぜきやま)の名前は、尾関氏の館があったことに由来します。
元和5(1619)年、福島正則は広島城を幕府に無断で改修した事により改易(かいえき)(身分・屋敷を幕府に没収されること)となり、これに伴って尾関氏も三次を退去。この治世はわずか20年足らずで終わることとなりました。
本格的に三次の町づくりが行われるようになったのは、三次藩の時代になってからです。
2. 三次藩
三次町は、広島藩 初代藩主・浅野長晟(あさのながあきら)が治めていました。1632年に長晟が亡くなると、子の光晟(みつあきら)が広島藩を継ぐことに。しかし,光晟には長治(ながはる)という義兄がおり、この長治に新たに領地の一部を与えてできたのが三次藩です。三次藩 初代藩主となった浅野長治は、周囲の川を天然の堀に見立てた総廓(そうぐるわ)構想による城下町をつくり、麻・紙・綿・漆・鉄などの殖産興業にも積極的に取り組みました。
三次藩の領地は、主に三次郡(旧三次市の一部、三和町の一部、君田町、布野町、作木町)と恵蘇郡(えそぐん)(庄原市口和町、比和町、高野町、旧庄原市の一部)でした。
また、この領地以外に、離れた領地「飛領(とびりょう)」として、御調郡吉和(みつぎぐんよしわ)、仁野村(にのむら)、世羅郡賀茂村、佐西郡草津浦(ささいぐんくさつうら)、豊田郡忠海村(とよたぐんただのうみむら)、高田郡上甲立村(たかたぐんかみこうたちむら)がありました。豊田郡忠海村の忠海港(現在の竹原市忠海港)は、藩主の参勤交代や、年貢米・産物の輸送に重要な役割を果たし、御調郡吉和の塩田からとれる塩は、三次の人々に供給されました。
しかし、三次藩は跡継ぎに恵まれず、1720年、わずか88年間で歴史を閉じることになりました。
3. 三次町の発展
三次藩は断絶しましたが、三次町には、人や物の往来が多い広島・宮島・三原・尾道と同様に、県北で唯一の「町奉行所」が置かれました。両替や藩札の流通を行う「御札場(おふだば)」も設置されました。札場は、広島・尾道・三次の3カ所しかなかったのです。また、藩の貴重な収入源である年貢米を集積する「お米蔵」、同じく貴重な収入源である鉄を管理する「御鉄方役所」も置かれました。行政関係の建物・施設があることで、三次町は県北の政治・経済の中心地となっていきます。
人や物の往来が増えてくると,それらを運ぶための人と馬が必要となります。このため、三次地方の三次・布野・吉舎に人馬が常備されていました。これを「宿駅(しゅくえき)」といいます。島根県大田市大森(石見銀山)で産出された銀も、この宿駅を利用して尾道に運ばれていました。
さらに三次町では、「牛馬市」や、現在の宝くじに相当する「富籤」(とみくじ)などが盛んに行われ、これを目的に町外からも多くの人が出入りしていました。
江戸時代に書かれた史料「三次町国郡誌」より(口語訳)
島根方面から、楮(こうぞ)や扱苧(こぎそ)が三次へ入ってきています。楮は吉舎・三良坂の村々へ売られ、扱苧は主に尾道へ出されています。鳥取方面の商人は木綿類を多く持ってきて広島方面へ売り、それは染物になっています。山陰の商人は肴類を多く持ち込んでいます。広島・海田方面の商人は、古手(ふるて)・小間物(こまもの)を持ち込んで、さらに山陰方面にまで出しています。三次の商人も麻・煙草を尾道方面へ持ち込んでいます。このため、三次町では年中、夥(おびただ)しい数の馬方(うまかた)が行き来しています」
楮、扱苧とは…クワ科の落葉低木。民間で薬用酒にして疲労回復に用い、樹皮は和紙の原料となります。
三次町絵図 文政2年(1819)三次町国郡志 吉岡家本付図

江戸時代に書かれた史料「芸藩通志(げいはんつうし)」より
「商売工匠店肆を列ね、北辺の一劇市なり」(しょうばいこうしょうてんしをつらね、ほくへんのいちげきいちなり)
三次には商人や職人の店が軒を連ね、北部の市場の一大拠点となっていたことがうかがえます。
三次地方史研究会 立畑春夫
このスポットのキーワード
Instagramでもチェック!
※2025年1月17日時点現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
あわせてチェック!
同じエリアの旬の情報
-
- イベント
- 伝統芸能
- 祭り
第38回 三次さくら祭
-
- ドライブ
- 自然・風景
【三次市東酒屋町】果汁たっぷりの種なしゆずをたっぷり! 亀の丸果樹生産組合
-
- カフェ
【三次市四拾貫町】CALM(カルム) 人気のベーグルと自家焙煎コーヒーコラボしたカフェ
-
恋する三次 – 三次市の観光スポット紹介 –
-
【三次市東酒屋町】緑に囲まれたスタイリッシュ空間でくつろぎのカフェタイム Un seul a(アンスールエー)
-
- アウトドア・スポーツ
【申込み募集中】TEAM TERASO トライアル競技体験教室
-
【三次市十日市中】季節のおばんざいを気軽に楽しめる居酒屋 森のふくろう
-
- その他(お役立ち情報)
大阪駅からバス1本で三次市へGO!
同じエリアの観る・遊ぶ
-
- ドライブ
- 自然・風景
【三次市東酒屋町】果汁たっぷりの種なしゆずをたっぷり! 亀の丸果樹生産組合
- #通のオススメ
-
- 伝統芸能
【申込み案内】ジュサブロー 花うさぎ人形教室
-
- アクティビティ
【三次市三次町】旧JR三江線「尾関山駅」を爽快に走る新アトラクション レールマウンテンバイク“さくらサイクル”に乗ってみよう!
-
- 三次の鵜飼
三次の鵜飼を体験できるイベント「チャレンジ!鵜匠・船頭体験」
- #定番スポット
-
- アート
- 体験ツアー
【申込み案内】辻村寿三郎 人形芸術の世界 体験ツアー
-
- 伝統芸能
【三次市高杉町】地域の伝統行事を再現し継承する「神杉大田植」
- #通のオススメ
-
- ドライブ
- 歴史・文化
【三次市三次町】創業約190年 太鼓製造・修理の老舗「喜八屋 福藤太鼓店」
-
- 歴史・文化
【三次市三次町】稲生物怪録の舞台となった場所にある木槌モチーフの石碑(木槌の碑)
- #もののけ
同じエリアの食べる
-
【三次市東酒屋町】緑に囲まれたスタイリッシュ空間でくつろぎのカフェタイム Un seul a(アンスールエー)
-
【三次市十日市中】季節のおばんざいを気軽に楽しめる居酒屋 森のふくろう
-
【三次市十日市東】炭火焼肉 牛恋 / 極上&希少な肉が食べられる広島牛の専門店
- #お肉料理
-
【三次市十日市中】 HIROSHIMA NOH BEER こっちゃん所 / できたてのクラフトビールを味わえる店
-
【三次市十日市東】やき串専門 串げん / 地元産を中心に、厳選した食材を秘伝のタレで仕上げるやき串店
- #お肉料理
-
【三次市南畑敷町】お食事処 ながどて/SNSで話題となったステーキ丼に注目
- #お肉料理
-
【三次市十日市南】ばり馬広島三次店 / 手間をかけたこだわりの豚骨醤油ラーメン
- #ラーメン
-
【三次市十日市南】トリキチ商店 広島三次駅前店 / 「焼き鳥・焼きとん」を真心込めて焼き上げる
- #お肉料理
同じエリアの買う
-
- その他(お役立ち情報)
- 買う
- 雑貨
きりこちゃんのぬいぐるみ 販売中!
- #おもちゃ
-
- 三次のお肉
【三次市東酒屋町】みーとのば / 三次ワイナリーのブドウの搾りかすを食べて育つ 三次ワインビーフ
-
- 三次のお肉
【三次市十日市東】お米ポーク(オーマイポーク)を買うならここ! 充実した品揃えのAコープ三次
-
- イベント
- 雑貨
【三次市上田町】里山labo / 自然の魅力そのままに ドライフラワー&ジビエペットフードの販売
-
- 体験・ワークショップ
【三次市上田町】Teto teto / はぶ草茶とほうじ茶シロップで三次の魅力を発信
-
【三次市秋町】福原酒店 / 他店では手に入らない「あの一本」がある酒販店
-
- 雑貨
【三次市上志和地町】一場木工所 / 木育のプロが生み出す木のおもちゃ
- #おもちゃ
-
- イベント
- お菓子
- 体験・ワークショップ
【三次市三次町】PLACE dessert 三次 / 県北の魅力をスイーツで発信 素材のおいしさを大切にする洋菓子店
- #スイーツ
同じエリアの泊まる
-
- ビジネスホテル
【三次市三次駅前】ホテルルートイン三次駅前 / 質の高いサービスで快適なビジネスシーンを
-
- 民宿
【三次市和知町】田舎宿 風の道 / 使い方は自由 のんびり気ままに過ごせる宿泊施設
-
- 体験の宿
【三次市東河内町】草花鳥魚の宿 三次みんなの家 / 古民家一棟貸し&隠れ家グランピングは楽しみ方自在
-
- ゲストハウス
【三次市三次町】虚空kokuu / みよしまちの古い町屋を改修 歴史と高級感ただよう一日一組限定宿泊施設
-
- 民宿
【三次市上田町】農家民宿 ポンママの宿 かくれんぼ / 大自然の中で、収穫や餌やり体験ができます!
-
- 体験の宿
【三次市上田町】里山体験を通じて「気付き」を得られる 広島 三次 ほしはら山のがっこう
-
- ビジネスホテル
【三次市十日市東】ホテルクラウンヒルズ三次 / バラエティ豊かな朝食バイキングが人気のホテル
-
- 旅館
【三次市廻神町】ふだば旅館 / スポーツ合宿や長期滞在にお勧めのアットホームな三次の旅館
- #温泉