
- その他(お役立ち情報)
- ドライブ
- 中エリア
更新日:2025.01.16
【三次市大田幸町】木津田産業(上井田ぶどう園) / 三次の最高品質葡萄はワイン作りに欠かせない存在
常にベストを尽くし 品質向上のための技術を磨く
三次市の東部、山々に囲まれた自然豊かな大田幸町の「上井田ぶどう園」は、三次市で最も歴史のあるぶどう園です。契約農家の一つである「木津田産業」の代表木津田礼さんは、1996年、21歳のときに、祖父母の後を継いでブドウ栽培を開始。先代から受け継いだ昔ながらの味を大切に、ワイン用ブドウの栽培でも挑戦を続けています。
基本情報
- 施設名
- 上井田ぶどう園 木津田産業
- 所在地
- 広島県三次市大田幸町
施設の見どころ

上井田ぶどう園には、朝採れブドウが並ぶ直売所が併設されています。生産者の方々が自ら販売を行っており、話を聞きながら直接味見をして購入できるのが魅力です。「お客さんに直接買いに来ていただける環境なので、食べた感想をダイレクトにもらえるのが嬉しいですね。『美味しい』の言葉が一番の励みになっています」と自身も販売所に立つ木津田さん。祖父母の代にはマスカットベリーAとデラウエアのみの2種類を栽培していましたが「色んな種類を食べてみたい」という声を受け、現在は10種類程度まで増やしました。なかでもぜひ食べてほしいのが昔ながらのデラウエア。軸が鮮やかな緑で、皮にうっすらブルーム(果粉)と呼ばれる白粉をまとっているのが高鮮度の証。小粒ながら甘味がとっても強く、それでいてほど良い酸味もあり、さっぱりとした後口に食べる手が止まらなくなってしまいます。「粒が小さい品種はその分手間もかかりますが、今後も変わらず提供していきたい。祖父母が育て、お客さんにも親しまれ続けてきた味を、これからも大切にしていきたいです」。

上井田ぶどう園は、三次市初のブドウ園として1964年に創業。最初は農家8戸によって農事組合法人として設立し、5ヘクタールのぶどう団地として始まりました。現在営んでいるのは4戸となりましたが、園全体で9ヘクタールまで拡大。その中で、木津田さんは1.5ヘクタールを手がけています。「子どもの頃からブドウ畑に親しんできましたが、実際育てるとなると大変でした。体力仕事です」。栽培から収穫時期までの間は4戸で何度も研修会を重ね、栽培がはじまる冬には山梨などのブドウ先進地へみんなで視察に出かけたりも。「土地が変われば栽培方法も変わります。寒暖差が少ない地方が色が付きにくいなか行っている工夫など、この土地に合う栽培法のヒントを積極的に探していきたいですね」。木津田さんの、より美味しいブドウを作るための努力は続きます。

近年、国内外で注目を浴びている、三次産ブドウ100%のワイン「TOMO’E」。その醸造元である「三次ワイナリー」の契約農家の一つとして、2007年からはワイン用ブドウの生産をスタートさせた木津田さん。その後、13年には、同ワイナリーで働く醸造家・太田直幸さんのアドバイスもあり、よりワインに合うブドウを目指し栽培技術を磨きました。「ワイン用は濃厚な味に仕上げるため実を太らさないように、あえて水を抑えて作ります。さらに、一枝から取れる房数を少なくするなど、栽培方法を変えていきました」。その13年産のブドウが原材料として100%使用された赤ワインが、15年の全国コンクールで金賞を受賞。そして、今年2019年には、2017年産ブドウ100%使用の「マスカット・ベーリーA木津田ヴィンヤード」が英国のワインコンテスト「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」で銀賞を獲得しました。「必要としてもらえることはすごく喜ばしいことだと思っています。ワイン用も食用も、みなさんの希望に応えられるようなものを、一生懸命作っていきたいです」。
もっとみる

このスポットのキーワード
Instagramでもチェック!
※2025年1月16日時点現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
あわせてチェック!
同じエリアの旬の情報
-
- イベント
- 伝統芸能
- 祭り
第38回 三次さくら祭
-
- ドライブ
- 自然・風景
【三次市東酒屋町】果汁たっぷりの種なしゆずをたっぷり! 亀の丸果樹生産組合
-
- カフェ
【三次市四拾貫町】CALM(カルム) 人気のベーグルと自家焙煎コーヒーコラボしたカフェ
-
恋する三次 – 三次市の観光スポット紹介 –
-
【三次市東酒屋町】緑に囲まれたスタイリッシュ空間でくつろぎのカフェタイム Un seul a(アンスールエー)
-
- アウトドア・スポーツ
【申込み募集中】TEAM TERASO トライアル競技体験教室
-
【三次市十日市中】季節のおばんざいを気軽に楽しめる居酒屋 森のふくろう
-
- その他(お役立ち情報)
大阪駅からバス1本で三次市へGO!
同じエリアの観る・遊ぶ
-
- ドライブ
- 自然・風景
【三次市東酒屋町】果汁たっぷりの種なしゆずをたっぷり! 亀の丸果樹生産組合
- #通のオススメ
-
- 伝統芸能
【申込み案内】ジュサブロー 花うさぎ人形教室
-
- アクティビティ
【三次市三次町】旧JR三江線「尾関山駅」を爽快に走る新アトラクション レールマウンテンバイク“さくらサイクル”に乗ってみよう!
-
- 三次の鵜飼
三次の鵜飼を体験できるイベント「チャレンジ!鵜匠・船頭体験」
- #定番スポット
-
- アート
- 体験ツアー
【申込み案内】辻村寿三郎 人形芸術の世界 体験ツアー
-
- 伝統芸能
【三次市高杉町】地域の伝統行事を再現し継承する「神杉大田植」
- #通のオススメ
-
- ドライブ
- 歴史・文化
【三次市三次町】創業約190年 太鼓製造・修理の老舗「喜八屋 福藤太鼓店」
-
- 歴史・文化
【三次市三次町】稲生物怪録の舞台となった場所にある木槌モチーフの石碑(木槌の碑)
- #もののけ
同じエリアの食べる
-
【三次市東酒屋町】緑に囲まれたスタイリッシュ空間でくつろぎのカフェタイム Un seul a(アンスールエー)
-
【三次市十日市中】季節のおばんざいを気軽に楽しめる居酒屋 森のふくろう
-
【三次市十日市東】炭火焼肉 牛恋 / 極上&希少な肉が食べられる広島牛の専門店
- #お肉料理
-
【三次市十日市中】 HIROSHIMA NOH BEER こっちゃん所 / できたてのクラフトビールを味わえる店
-
【三次市十日市東】やき串専門 串げん / 地元産を中心に、厳選した食材を秘伝のタレで仕上げるやき串店
- #お肉料理
-
【三次市南畑敷町】お食事処 ながどて/SNSで話題となったステーキ丼に注目
- #お肉料理
-
【三次市十日市南】ばり馬広島三次店 / 手間をかけたこだわりの豚骨醤油ラーメン
- #ラーメン
-
【三次市十日市南】トリキチ商店 広島三次駅前店 / 「焼き鳥・焼きとん」を真心込めて焼き上げる
- #お肉料理
同じエリアの買う
-
- その他(お役立ち情報)
- 買う
- 雑貨
きりこちゃんのぬいぐるみ 販売中!
- #おもちゃ
-
- 三次のお肉
【三次市東酒屋町】みーとのば / 三次ワイナリーのブドウの搾りかすを食べて育つ 三次ワインビーフ
-
- 三次のお肉
【三次市十日市東】お米ポーク(オーマイポーク)を買うならここ! 充実した品揃えのAコープ三次
-
- イベント
- 雑貨
【三次市上田町】里山labo / 自然の魅力そのままに ドライフラワー&ジビエペットフードの販売
-
- 体験・ワークショップ
【三次市上田町】Teto teto / はぶ草茶とほうじ茶シロップで三次の魅力を発信
-
【三次市秋町】福原酒店 / 他店では手に入らない「あの一本」がある酒販店
-
- 雑貨
【三次市上志和地町】一場木工所 / 木育のプロが生み出す木のおもちゃ
- #おもちゃ
-
- イベント
- お菓子
- 体験・ワークショップ
【三次市三次町】PLACE dessert 三次 / 県北の魅力をスイーツで発信 素材のおいしさを大切にする洋菓子店
- #スイーツ
同じエリアの泊まる
-
- ビジネスホテル
【三次市三次駅前】ホテルルートイン三次駅前 / 質の高いサービスで快適なビジネスシーンを
-
- 民宿
【三次市和知町】田舎宿 風の道 / 使い方は自由 のんびり気ままに過ごせる宿泊施設
-
- 体験の宿
【三次市東河内町】草花鳥魚の宿 三次みんなの家 / 古民家一棟貸し&隠れ家グランピングは楽しみ方自在
-
- ゲストハウス
【三次市三次町】虚空kokuu / みよしまちの古い町屋を改修 歴史と高級感ただよう一日一組限定宿泊施設
-
- 民宿
【三次市上田町】農家民宿 ポンママの宿 かくれんぼ / 大自然の中で、収穫や餌やり体験ができます!
-
- 体験の宿
【三次市上田町】里山体験を通じて「気付き」を得られる 広島 三次 ほしはら山のがっこう
-
- ビジネスホテル
【三次市十日市東】ホテルクラウンヒルズ三次 / バラエティ豊かな朝食バイキングが人気のホテル
-
- 旅館
【三次市廻神町】ふだば旅館 / スポーツ合宿や長期滞在にお勧めのアットホームな三次の旅館
- #温泉