
- ドライブ
- 歴史・文化
- 中エリア
更新日:2025.01.17
【三次市三次町】創業約190年 太鼓製造・修理の老舗「喜八屋 福藤太鼓店」
自分しかできないことでみんなを喜ばせたい
お祭りや神楽、神社、お寺、学校行事、イベントに欠かせない打楽器「太鼓」。
太鼓の歴史は古く、江戸時代からつくられています。
県内でも珍しい、太鼓の修理・販売を手掛ける「喜八屋 福藤太鼓店」。
全国的にも太鼓を扱うところは少なく、だんだんと減少傾向にあり、三次や庄原はもちろん、東広島、島根、四国からも依頼があるそうです。
基本情報
- 施設名
- 喜八屋 福藤太鼓店
- 所在地
- 広島県三次市三次町626−2
- 営業時間
- 8:00~19:00
- 電話番号
- 0824-63-4977
施設の見どころ

福藤太鼓店は、何と文政年間(1818~ 1830年)にここ三次で創業し、約190年という長い歴史を持ちます。
受け継がれた技術は、現在、6代目となる福藤雅之さんが継承しています。
娘さん2人に恵まれた雅之さん。
「娘に家業を継がせるなんていうことは考えたこともなかった」と話し、このまま自分の代で終わるのかなと思っていました。
しかし、2020年以降、国内で蔓延した新型コロナウイルス感染症が、福藤太鼓店にとって大きな転機となりました。

雅之さんの次女、亜耶香さんは、広島市内の専門学校を卒業後、三次市内で事務員として働いていました。
「会社の上司が神楽好きで。実家が太鼓店だと話すと驚いて、『店をたたむのはもったいないよね』『将来はどうするのかね』と毎日のように話すようになりました。私自身も、何とかなればいいな、絶やしたくはないな、と思っていましたが、自分が継ぐという発想はありませんでした」と、当時を振り返ります。
コロナ禍で外出や行動が制限されるようになると、有名アーティストがオンラインで音楽を発信するなど、人々を元気づける行動に出るようになりました。
「私も何かやりたい!みんなを喜ばせたい!と思ったんです。しかし、私には特技も何もない。でも、太鼓だったら? 太鼓だったら、みんなが喜ぶし、これこそ自分しかできないことでは? と気付いたんです。太鼓店が減っている今、うちのお客さんが新たに別の太鼓店を探すのは大変。取引先さんも、うちとの取引がなくなるのは痛手のはず。両親もご近所さんも喜んでくれる。決め手があったわけではなく、いろんなことを考えて、じわじわと」
そこでまず、亜耶香さんはご両親に「女性でもできるかな」と相談。
父親の雅之さんは驚きつつも「最近は機械化されているから大丈夫よ」と答えました。
「太鼓店を継ごう」
そう決意した亜耶香さんは、2021年秋に仕事を退職。
店を継ぐことを知った会社の人たちは、驚きつつも、心から応援して送り出してくれたそうです。

現在、亜耶香さんは、雅之さんの指導のもと、全ての工程を一通り学んでいます。
持ち込まれる太鼓はさまざまで、叩きすぎて皮が破れたり、水が漏れて皮が傷んだり、中には火事になって燃えた太鼓も…。
修理方法にマニュアルはなく、「こうだ」と決まっているわけでもありません。
太鼓は「皮」あってこそ。良い皮が、安定して入手できることが重要なのだとか。
品質の良い牛皮を扱う業者3社と、長い付き合いがあるのが、福藤太鼓店の強みです。
もっとみる

雅之さんは今までの長い経験を生かしつつ、亜耶香さんの意見も大切にしながら、しっかり会話をし、修理していきます。
「娘は、私にはない新鮮な発想ができるんです。私は今までやってきたことの中で考えようとするけれど、新しい風っていうのもいいですね。いつも言うんですよ、効率良くできる方法があれば取り入れるように、ってね」と柔和な笑顔を見せる雅之さんに、「私が息子じゃなくて、娘だからぶつからずにできるんだと思う」と返す亜耶香さん。
そこには、年齢や性別、経験を超え、お互いが尊重し合って、世の中に二つとない太鼓と向き合う、真剣な時間が流れています。

皮の繊維を見極め、繊維の伸び具合、叩いたときの音、乾き具合などを確認。「最高の状態」を追求します。
7代目を継承するために、日々仕事に励む亜耶香さん。
「今はどんな修理依頼があっても、父がいるから不安はありません。でも、例えば明治時代の太鼓が持ち込まれたとして、自分一人だったら怖いなって思います。太鼓の胴の部分は木製ですから、内部が乾燥したり劣化したりしているかもしれない。状態の見極めができるようにならないと。逆に言えば、それができるのが職人だと思います。父からしっかり吸収していきたいですね。父や私の仕事は、それぞれの道の職人さんが作ってくれたものを完成させる、最終段階。職人さんの思いも込めて、常に、きれいに仕上げたいと思って取り組んでいます」と前向きな中にも、「代替わりしたら悪くなったと言われないようにしたい」と、気を引き締めています。
「幼いころから、太鼓が身近にあり、常に音を聞き、皮の匂いをかぎながら大きくなりました。だからでしょうか、『いい音』『こんな音がしたらいいな』という、説明できない感覚が染みついているんです」
この家に生まれ育ち、教えられたのではなく、自然に習得した感覚が武器でもあります。

亜耶香さんの思い描く今後について聞きました。
「専門学校に通っていたとき、外国人と接する機会がたくさんありました。彼らは普段から、自分の故郷や住んでいる場所の食べ物や観光地、魅力などを積極的に口にすることに驚きました。そして私は、三次のどんなことが言えるだろう?って思ったんです。ですから、今の子どもたちには、三次にはおいしい食べ物があって、ワイナリーがあって、素晴らしいところなんだと、自信を持って言ってほしいなって思います。太鼓店は、三次に一軒という珍しい存在。もし地元の小学校などから依頼があれば、かつて受け入れていた職場見学も再開したい。地域にこんな産業が息づいて、今も継承されていることを知ってもらえたらいいな」
進学で一度は三次市を離れたからこそ分かる、三次の魅力。これからは子どもたちに伝えていけたらと願っています。
亜耶香さんがいま考えているものを見せてくれました。
本物の太鼓の皮を使ったキーホルダーです。

「太鼓に張る皮の隅は、今まで捨てるしかありませんでした。前からもったいないな、何かに使えないかなと思って…。皮をカットして小さな太鼓に仕立てたキーホルダーを試作中です。改良を重ねて、三次のお土産として売り出せないかなと。三次の名物として広まって、まちおこし、地域活性化の一つになればいいなと思っています。残った部分を再利用することは、SDGsにもつながりますよね」
子どものころから耳に馴染んでいる太鼓の音を、今度は自分の手で響かせる。
老舗太鼓店の7代目を目指して励みつつ、亜耶香さんは自分らしい将来像も見据えています。

このスポットのキーワード
Instagramでもチェック!
※2025年1月17日時点現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
あわせてチェック!
同じエリアの旬の情報
-
- イベント
- 伝統芸能
- 祭り
第38回 三次さくら祭
-
- ドライブ
- 自然・風景
【三次市東酒屋町】果汁たっぷりの種なしゆずをたっぷり! 亀の丸果樹生産組合
-
- カフェ
【三次市四拾貫町】CALM(カルム) 人気のベーグルと自家焙煎コーヒーコラボしたカフェ
-
恋する三次 – 三次市の観光スポット紹介 –
-
【三次市東酒屋町】緑に囲まれたスタイリッシュ空間でくつろぎのカフェタイム Un seul a(アンスールエー)
-
- アウトドア・スポーツ
【申込み募集中】TEAM TERASO トライアル競技体験教室
-
【三次市十日市中】季節のおばんざいを気軽に楽しめる居酒屋 森のふくろう
-
- その他(お役立ち情報)
大阪駅からバス1本で三次市へGO!
同じエリアの観る・遊ぶ
-
- ドライブ
- 自然・風景
【三次市東酒屋町】果汁たっぷりの種なしゆずをたっぷり! 亀の丸果樹生産組合
- #通のオススメ
-
- 伝統芸能
【申込み案内】ジュサブロー 花うさぎ人形教室
-
- アクティビティ
【三次市三次町】旧JR三江線「尾関山駅」を爽快に走る新アトラクション レールマウンテンバイク“さくらサイクル”に乗ってみよう!
-
- 三次の鵜飼
三次の鵜飼を体験できるイベント「チャレンジ!鵜匠・船頭体験」
- #定番スポット
-
- アート
- 体験ツアー
【申込み案内】辻村寿三郎 人形芸術の世界 体験ツアー
-
- 伝統芸能
【三次市高杉町】地域の伝統行事を再現し継承する「神杉大田植」
- #通のオススメ
-
- 歴史・文化
【三次市三次町】稲生物怪録の舞台となった場所にある木槌モチーフの石碑(木槌の碑)
- #もののけ
-
- 歴史・文化
【三次市三次町】三次浅野藩時代の水産物売買の中心的な場所(魚の棚小路)
- #もののけ
同じエリアの食べる
-
【三次市東酒屋町】緑に囲まれたスタイリッシュ空間でくつろぎのカフェタイム Un seul a(アンスールエー)
-
【三次市十日市中】季節のおばんざいを気軽に楽しめる居酒屋 森のふくろう
-
【三次市十日市東】炭火焼肉 牛恋 / 極上&希少な肉が食べられる広島牛の専門店
- #お肉料理
-
【三次市十日市中】 HIROSHIMA NOH BEER こっちゃん所 / できたてのクラフトビールを味わえる店
-
【三次市十日市東】やき串専門 串げん / 地元産を中心に、厳選した食材を秘伝のタレで仕上げるやき串店
- #お肉料理
-
【三次市南畑敷町】お食事処 ながどて/SNSで話題となったステーキ丼に注目
- #お肉料理
-
【三次市十日市南】ばり馬広島三次店 / 手間をかけたこだわりの豚骨醤油ラーメン
- #ラーメン
-
【三次市十日市南】トリキチ商店 広島三次駅前店 / 「焼き鳥・焼きとん」を真心込めて焼き上げる
- #お肉料理
同じエリアの買う
-
- その他(お役立ち情報)
- 買う
- 雑貨
きりこちゃんのぬいぐるみ 販売中!
- #おもちゃ
-
- 三次のお肉
【三次市東酒屋町】みーとのば / 三次ワイナリーのブドウの搾りかすを食べて育つ 三次ワインビーフ
-
- 三次のお肉
【三次市十日市東】お米ポーク(オーマイポーク)を買うならここ! 充実した品揃えのAコープ三次
-
- イベント
- 雑貨
【三次市上田町】里山labo / 自然の魅力そのままに ドライフラワー&ジビエペットフードの販売
-
- 体験・ワークショップ
【三次市上田町】Teto teto / はぶ草茶とほうじ茶シロップで三次の魅力を発信
-
【三次市秋町】福原酒店 / 他店では手に入らない「あの一本」がある酒販店
-
- 雑貨
【三次市上志和地町】一場木工所 / 木育のプロが生み出す木のおもちゃ
- #おもちゃ
-
- イベント
- お菓子
- 体験・ワークショップ
【三次市三次町】PLACE dessert 三次 / 県北の魅力をスイーツで発信 素材のおいしさを大切にする洋菓子店
- #スイーツ
同じエリアの泊まる
-
- ビジネスホテル
【三次市三次駅前】ホテルルートイン三次駅前 / 質の高いサービスで快適なビジネスシーンを
-
- 民宿
【三次市和知町】田舎宿 風の道 / 使い方は自由 のんびり気ままに過ごせる宿泊施設
-
- 体験の宿
【三次市東河内町】草花鳥魚の宿 三次みんなの家 / 古民家一棟貸し&隠れ家グランピングは楽しみ方自在
-
- ゲストハウス
【三次市三次町】虚空kokuu / みよしまちの古い町屋を改修 歴史と高級感ただよう一日一組限定宿泊施設
-
- 民宿
【三次市上田町】農家民宿 ポンママの宿 かくれんぼ / 大自然の中で、収穫や餌やり体験ができます!
-
- 体験の宿
【三次市上田町】里山体験を通じて「気付き」を得られる 広島 三次 ほしはら山のがっこう
-
- ビジネスホテル
【三次市十日市東】ホテルクラウンヒルズ三次 / バラエティ豊かな朝食バイキングが人気のホテル
-
- 旅館
【三次市廻神町】ふだば旅館 / スポーツ合宿や長期滞在にお勧めのアットホームな三次の旅館
- #温泉