• 歴史・文化
  • 自然・風景
  • 中エリア

更新日:2025.01.16

【三次市小田幸町】みよし風土記の丘 / 三次で古代の時を感じる

三次には広島県内にある古墳の約3分の1にあたる4,000基があるとされ、中国地方有数の古墳密集地。みよし風土記の丘は、約30haの広さがあり、三次を代表する古墳群である国史跡浄楽寺・七ツ塚古墳群を中心として、歴史民俗資料館の資料、遺跡や文化財を一体的に公開しています。

基本情報

施設名
みよし風土記の丘
所在地
三次市小田幸町122
ホームページ
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekimin/fudokinooka.html
営業時間
9:00~17:00
電話番号
0824-66-2881

施設の見どころ

敷地内では国の重要文化財「旧真野家(しんのけ)住宅」をはじめ、古代住居や石室・石棺などを見ることもできます。

また、広大な敷地内を初心者でもしっかりと楽しめるよう「ファミリーコース」や「古墳散策コース」などいくつかのモデルコースが用意されており、歴史を感じながらゆったりと散策できます。HPでは自宅で楽しめる「まが玉づくりセット」の紹介やぬりえ、ペーパークラフトなども用意されているのでぜひチェックしてみてください。

このスポットのキーワード

Instagramでもチェック!

※2025年1月16日時点現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

シェアする

あわせてチェック!

同じエリアの旬の情報

同じエリアの観る・遊ぶ

同じエリアの食べる

同じエリアの買う

同じエリアの泊まる