
- 北エリア
更新日:2025.04.03
【三次市作木町】高丸農園 / 甘くみずみずしい梨が人気!
住所/三次市作木町香淀1-35 電話番号/0824-55-2833
三次市作木町にある高丸農園は、8月中旬から9月下旬まで、おいしい梨の出荷で大忙し!標高400メートルを超える高原で、「筑水」「夏しずく」「幸水」「豊水」の4種の梨を栽培しています。
基本情報

- 施設名
- 高丸農園
- 所在地
- 住所/広島県三次市作木町香淀1-35
- 電話番号
- 0824-55-2833
- FAX
- 0824-55-2101
施設の見どころ

高丸農園の梨は、果実に袋をかけずに育てる「無袋栽培」が特徴。袋がけしないことで、太陽の光をたっぷり浴びて、より糖度の高い、みずみずしい梨が収穫できるのです。

この日は高丸農園で一番人気の梨「豊水」の収穫、選別、箱詰め作業が行われていました。朝10時までに一つ一つ手で収穫した梨は、糖度を計測したのち、河野隆幸農園長が選別。「カメムシの被害やキズがないか、形がいびつではないかを目で見て、手で表面を触って確認します」

選別された梨はベルトコンベアーで運ばれ、大きさ別に贈答用として箱詰め。チラシを封入したら、日本全国へと運ばれます。贈答用に漏れた梨は、お徳用梨として一般販売されます。
もっとみる

シーズンになると対面販売も行います。遠方から車で訪れる人も多いそう。

ゆめランド布野内「ふれあい野菜市場」でも対面販売が好評で、10個20個と買い求める人も。

河野隆幸農園長
出荷が終わっても、古くなった木を切り、新たに苗を植えて世代交代させたり、木々の剪定をしたりと、一年中梨の世話が続きます。
「今年は春先に霜の被害があり、県内の梨農家は深刻な影響があったそうです。高丸農園の梨は、標高や地形が幸いしてか、あまり被害がありませんでした。今後も蛾やヒヨドリなどの被害、気候などに気を付けながら、高丸の梨を楽しみにされている人のため、良い梨を作りたい」と話す河野さん。
水と緑のふるさと、作木町の特産品「高丸の梨」。ぜひ一度味わってみてください。
【高丸農園のご購入先】
高丸農園の梨は、高丸農園の他、下記の場所でご購入頂けます。
〇道の駅ゆめランド布野「ふれあい野菜市場」 〇トレッタみよし 〇作木町「川の駅」
〇君田温泉「おはよう市」 〇江の川カヌー公園さくぎ
※尚、販売期間が限定されますので、詳しくはお問合せください。
このスポットのキーワード
Instagramでもチェック!
※2025年4月3日時点現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
あわせてチェック!
同じエリアの旬の情報
-
- キャンペーン
2025年【三次うまいもんスタンプラリー】開催!
-
- アート
- アウトドア・スポーツ
三次の秋旅2025 – オススメ観光スポット特集 –
-
- カフェ
- 食べる
【三次市作木町】Cafe & Restaurant CANOE(江の川カヌー公園さくぎ)
-
- アクティビティ
- 体験・ワークショップ
- 観る・遊ぶ
三次の夏旅2025 – オススメ観光スポット特集 –
-
- 温泉
【三次市君田町】魅力満載の施設にリニューアルした「君田温泉 森の泉」でリフレッシュ!
-
- イベント
- 旬の情報
【三次市君田町】君田町 あったか村 川とひまわりまつり2025
-
- アクティビティ
- 観る・遊ぶ
君田温泉 森の泉 森の散歩道 ウォーキングガイドツアー(日帰り&宿泊パック)
-
- ドライブ
- 美術館・博物館
【三次市君田町】はらみちを美術館
同じエリアの観る・遊ぶ
-
- アート
- アウトドア・スポーツ
三次の秋旅2025 – オススメ観光スポット特集 –
-
- アクティビティ
- 体験・ワークショップ
- 観る・遊ぶ
三次の夏旅2025 – オススメ観光スポット特集 –
-
- イベント
- 旬の情報
【三次市君田町】君田町 あったか村 川とひまわりまつり2025
-
- アクティビティ
- 観る・遊ぶ
君田温泉 森の泉 森の散歩道 ウォーキングガイドツアー(日帰り&宿泊パック)
-
- ドライブ
- 美術館・博物館
【三次市君田町】はらみちを美術館
- #定番スポット
-
- アクティビティ
- 自然・風景
【三次市作木町】「江の川 Eバイク de ポタリング」ガイド観光ツアー
-
- アクティビティ
- キャンプ
【三次市作木町】江の川カヌー公園 さくぎ / 三次市作木町はカヌーの聖地
- #定番スポット
-
- アクティビティ
- キャンプ
- 自然・風景
【三次市作木町】江の川カヌー公園さくぎ(キャンプ場) / 大自然をキャンプで大満喫!
- #定番スポット
同じエリアの食べる
同じエリアの買う
ただいま記事がございません。