メイン画像:三次本通り散歩コース
  • カフェ
  • 歴史・文化
  • 中エリア

三次本通り散歩コース

三次中心街を通りながら三次文化に触れられるコースです。

このコースの情報

  • 所要時間:4時間
  • 移動手段:徒歩

START!

  1. mugimugi CAFE

    画像:mugimugi CAFE

    三良坂で人気の地産地消の店、mugimugiの2号店です。三次もののけミュージアムの近くに位置し、「日々の生活の中にもっと健康でもっと楽しく地元の豊かな自然の恵みを感じて欲しい」という想いで歴史ある三次町の古民家を改装したのがこのカフェです。おすすめメニューは、「厚焼き卵のサンド(トリュフソースとチーズ)」です。[1,518円(税込)]厚焼き玉子のふあふあ食感に美味しいパンと高級食材トリュフがコラボした逸品です。<三次市「地産地消の店」認定店>

    詳細を見る
  2. アイコン:徒歩

    徒歩9

    (約600m)

    湯本豪一記念 日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)

    画像:湯本豪一記念 日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)

    卯建のある商家が並ぶ三次町に誕生した湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次 もののけミュージアム) 三次町が妖怪物語 『稲生物怪録』の舞 台となった地であることから、妖怪研 究家・民俗学者である湯本豪一氏が所 蔵されていた約5000点の資料の寄贈を 受け開館、海外からのお客様も多く、 わずか半年で来館者数10万人を突破。 常設展示室、「日本の妖怪」「稲生物 怪録」「チームラボ 妖怪遊園地」の3 つと企画展示室があり江戸時代から現代までの妖怪文化をたどりながら、日 本で唯一常設で 『稲生物怪録』 の物語 の歴史や最新研究を知ることができま す。また、最新のデジタルコンテンツ を有するチームラボのコーナーは子ど もや大人にも大人気です。

    詳細を見る
  3. アイコン:徒歩

    徒歩5

    (約100m)

    みよし本通り商店街

    画像:みよし本通り商店街

    江の川、馬洗川、西城川に囲まれた三次市で1番古い歴史ある商店街。 江戸時代中期の三次を舞台とした「稲生物怪録」ゆかりのスポットも点在しています。「卯建のにあう町」をスローガンに、石畳が敷かれた美しい町並みでは、歴史を感じる古い商家や昔ながらの看板などを見ることができます。

  4. アイコン:徒歩

    徒歩13

    (約900m)

    太歳神社

    画像:太歳神社

    から1200年以上前、比熊山の山頂に 自然の岩石で作られた祭場があり、そ こで祭り事をされていました。 その後、808 (大同3) 年に、現在の 比熊山の東の麓に、新たに神を迎えて 奉安され、太歳神社は始まりました。 三次町最古の神社で(出雲国神門郡 青柳郷吹上島より勧請)、漫画「朝 「霧の巫女」の舞台にもなるなど、アー ティストへの影響を与える風格ある神 社です。

    詳細を見る

※2025年2月12日時点現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

シェアする