【三次市大田幸町】多くの人が集う「コージーガーデン」&パン屋「らぱん」
コージーガーデン
住所/三次市大田幸町10266-4 TEL/0824-66-3555
国道375号を走っていると見えてくる、美しい庭園。奥にある建物は何かしらと思う人も多いでしょう。
こちらは、「コージーガーデン」。
三次市・庄原市で、障害の有無に関わらず「自分らしく暮らし、自分らしく働く場所」、「多機能型サービス」を提供する社会福祉法人 優輝福祉会が営んでいます。
コージーガーデンは、コテージ風の建物で暮らす「共同生活援助(グループホーム)」と、通所しながらさまざまな活動を行う「障害者多機能型」、将来企業で働くことを目的とする「就労移行支援」、パンの製造販売、農産物の栽培・加工販売などに取り組む「就労継続支援B型」を運営しています。
棚には、約10種のパン、2種のピザ、日替わり食パンが並びます。
「一般就労を目指す人達に、職員が寄り添い、並走します。人と多く接する機会がある『らぱん』では、お客様と会話したり、レジや品出しなどの実体験を積んだりすることが可能。さまざまな経験を経て、一般就労を目指していきます」と話す、パン製造担当の野白恵美さん。
福祉作業所では小麦も栽培。
通所者と一緒に栽培しているトマト「あかまるこ」
出荷する他、パンのトッピングにも使われます。
また、優輝福祉会内の給食の食材になる自信作です。
「らぱん」で製造されたパンは、優輝福祉会の各事業所に届けられる他、トレッタみよし、三次市役所、吉舎支所などでも不定期で販売されています。
「イベント開催時にパンのオーダーが入ることも。今後、依頼が増えていくと思いますので、励みに頑張りたい」と野白さん。
(パンの一例)
社会福祉法人 優輝福祉会 コージーガーデン、CCM課長の藤川耕作さんに話を聞きました。
「コージーガーデンは、障害者多機能事業所と、障害者グループホームの機能を持ちます。通所者さんには、らぱんで実社会との関わりを持ちつつ、楽しく仕事をしてもらっています。ここが最終ゴールではなく、社会に出る一つの足掛かりとしてもらいたい。コージーガーデンでの経験を経て、社会に出て就労してもらえるよう、スタッフ一同頑張っています。特徴あるパン屋を視察するなど、まだまだできることがあるはず。これからも、利用者さんの幸せを一番に考え、支えていきたいです」
毎週日曜の午前中は、産直市が開かれます。近所の人が出荷する新鮮野菜などが並び、人が集うことで、施設やサービスの認知にもつなげています。
美しい庭園や、パン屋「らぱん」、産直市など、ドライブの途中に気軽に立ち寄ってみてください。三次の地に溶け込み、互いが思いやり合って過ごすコージーガーデンの活動の一端が見えてくるかもしれません。
↓ 詳細は下記へ直接お問い合わせください ↓
Information
店舗名 | パン屋「らぱん」(コージーガーデン 敷地内) |
所在地 | 広島県三次市大田幸町10266-4 |
営業時間 |
営業日 土曜・日曜日 営業時間 11:00~15:00 |
お休み | 月〜金曜日 |
電話番号 | 0824-66-3555 |
外観写真 |