
- 中エリア
更新日:2025.04.03
【三次市廻神町】ベッカライ ナガヤ / のどかな田園に囲まれた蔵で焼く、本格ドイツパン
住所/三次市廻神町1894 電話番号/0824-66-2050
基本情報

- 施設名
- ベッカライナガヤ
- 所在地
- 住所/広島県三次市廻神町1894
- 営業時間
- 11:00~15:00(土は10:00~)
- お休み
- 月、火、日 *臨時休業あり
- 電話番号
- 0824-66-2050
施設の見どころ

田畑に囲まれた、のどかな道沿いにある店で、ドイツ人のシュテファン・マイクさんがドイツパンを焼いています。ここは、もともとマイクさんの妻、洋子さんの祖母の家があった場所。家の隣にある、築約90年の蔵を、マイクさん自ら改修し、店舗にしました。店内には10~15種類のドイツパンが並んでいて、オープンと同時にお客様がやってきます。三次ICから車で約10分とアクセスが良いこともあり、遠方からドライブがてら訪れる人、三次観光の途中に買い求める人も。焼きたてパンの香りをかぐと、優しい気持ちになりますね。

マイクさんと洋子さんの出会いはドイツ。学校を卒業後、パン屋で働いていた洋子さんは、職人プログラムを利用しドイツへ渡り、パン職人のドイツ国家資格「ゲゼレ」を取得しました。その後、就職したパン屋でマイクさんと知り合い結婚。2014年に日本に帰国しました。「いつかはパン屋ができたらいいな。店をするなら三次がいいな」と思っていたところ、知人を介し製パン用の機材を引き取ることになり、夢は一気に現実に。ドイツ語でパン屋を意味する「ベッカライ」と、屋号が「永屋」だったことから名付けた、マイクさんと洋子さんの店「ベッカライナガヤ」は、2016年2月にオープンしました。
三次市甲奴産の小麦を自家製粉 こだわりのパン作り
ベッカライナガヤのパンは、ライ麦と水でつくる天然酵母「サワー種」を使用しています。ライ麦パンは、酵母があることで消化・吸収しやすくなり、日持ちもよくなるのです。長時間発酵させることで、腸に吸収されやすく、アレルギーになりにくいそう。

粉は、店舗にある石臼製粉機で自家製粉。高速で小麦を粉砕するポピュラーな製粉方法は熱が発生し、小麦本来の香りや風味が失われてしまいます。そこで、マイクさんは、石臼製粉機を選択。石臼をゆっくり回転させて低温で挽いた、ビタミンやミネラルたっぷりの全粒粉を使っています。
何でもトライするマイクさん。
小麦はどう育って手元にやってくるのかを知りたくて、小麦栽培に挑戦しました。「一度やってみたかったけれど、苦労して栽培し、収穫できたのはほんの少しだった」と笑顔で振り返ります。
そんなマイクさんのもとに、2020年、耕作放棄地を利用して無農薬栽培した「三次市甲奴産小麦」が届けられました。地元産の小麦を使えるのはありがたいと、さっそくオーストリアから新たに製粉機を導入。全粒粉の他に、いろいろなパンに加工できる小麦を製粉できるようになり、ラインナップが広がりました。「甲奴産小麦は、北海道産小麦と違って、膨らみ方も味わいも違うよ」と好感触です。
パンの材料には強いこだわりがあります。ヘーゼルナッツ、クルミ、イチヂク、ひまわりの種、カボチャの種などは全て有機栽培されたもの。
「値段は高いけれど、本当においしいもの、体に良いものを食べてもらいたいからね」
もっとみる

人気のパン、ブレッツェルの仕上げ中。 マイクさん、妻の洋子さん、お嬢さんと一緒に。

あたたかい雰囲気の店舗は、マイクさんが手掛けた。
「ドイツにはしばらく帰っていないけれど、両親が日本に来てくれたよ」と話します。

「いつか石窯を作りたい」と次なる夢を語るマイクさん。
新しいパンのほか、鳥小屋や薪小屋、小麦も作り出してきましたから、その夢もいつか実現することでしょう。


このスポットのキーワード
Instagramでもチェック!
※2025年4月3日時点現在の情報です。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
あわせてチェック!
同じエリアの旬の情報
-
- アウトドア・スポーツ
- イベント
- 観る・遊ぶ
2025年度 プロ野球ウエスタン・リーグ公式戦
-
- ディナー
- 泊まる
- 観る・遊ぶ
- 食べる
三次の銘酒「美和桜」とみよし和牛・オールみよし絶品ペアリング体験宿泊プラン
-
- イベント
- 三次の鵜飼
- 伝統芸能
- 歴史・文化
- 泊まる
- 観る・遊ぶ
三次の鵜飼 宿泊パックのご案内
-
- イベント
- 三次の鵜飼
- 歴史・文化
- 観る・遊ぶ
6月1日〜 三次の鵜飼
-
- イベント
- 伝統芸能
- 祭り
第38回 三次さくら祭
-
- ドライブ
- 自然・風景
【三次市東酒屋町】果汁たっぷりの種なしゆずをたっぷり! 亀の丸果樹生産組合
-
- カフェ
【三次市四拾貫町】CALM(カルム) 人気のベーグルと自家焙煎コーヒーコラボしたカフェ
-
恋する三次 – 三次市の観光スポット紹介 –
同じエリアの観る・遊ぶ
-
- ドライブ
- 自然・風景
【三次市東酒屋町】果汁たっぷりの種なしゆずをたっぷり! 亀の丸果樹生産組合
- #通のオススメ
-
- 伝統芸能
【申込み案内】ジュサブロー 花うさぎ人形教室
-
- アクティビティ
【三次市三次町】旧JR三江線「尾関山駅」を爽快に走る新アトラクション レールマウンテンバイク“さくらサイクル”に乗ってみよう!
-
- 三次の鵜飼
三次の鵜飼を体験できるイベント「チャレンジ!鵜匠・船頭体験」
- #定番スポット
-
- アート
- 体験ツアー
【申込み案内】辻村寿三郎 人形芸術の世界 体験ツアー
-
- 伝統芸能
【三次市高杉町】地域の伝統行事を再現し継承する「神杉大田植」
- #通のオススメ
-
- ドライブ
- 歴史・文化
【三次市三次町】創業約190年 太鼓製造・修理の老舗「喜八屋 福藤太鼓店」
-
- 歴史・文化
【三次市三次町】稲生物怪録の舞台となった場所にある木槌モチーフの石碑(木槌の碑)
- #もののけ
同じエリアの食べる
-
【三次市東酒屋町】緑に囲まれたスタイリッシュ空間でくつろぎのカフェタイム Un seul a(アンスールエー)
-
【三次市十日市中】季節のおばんざいを気軽に楽しめる居酒屋 森のふくろう
-
【三次市十日市東】炭火焼肉 牛恋 / 極上&希少な肉が食べられる広島牛の専門店
- #お肉料理
-
【三次市十日市中】 HIROSHIMA NOH BEER こっちゃん所 / できたてのクラフトビールを味わえる店
-
【三次市十日市東】やき串専門 串げん / 地元産を中心に、厳選した食材を秘伝のタレで仕上げるやき串店
- #お肉料理
-
【三次市南畑敷町】お食事処 ながどて/SNSで話題となったステーキ丼に注目
- #お肉料理
-
【三次市十日市南】ばり馬広島三次店 / 手間をかけたこだわりの豚骨醤油ラーメン
- #ラーメン
-
【三次市十日市南】トリキチ商店 広島三次駅前店 / 「焼き鳥・焼きとん」を真心込めて焼き上げる
- #お肉料理
同じエリアの買う
-
- その他(お役立ち情報)
- 買う
- 雑貨
きりこちゃんのぬいぐるみ 販売中!
- #おもちゃ
-
- 三次のお肉
【三次市東酒屋町】みーとのば / 三次ワイナリーのブドウの搾りかすを食べて育つ 三次ワインビーフ
-
- 三次のお肉
【三次市十日市東】お米ポーク(オーマイポーク)を買うならここ! 充実した品揃えのAコープ三次
-
- イベント
- 雑貨
【三次市上田町】里山labo / 自然の魅力そのままに ドライフラワー&ジビエペットフードの販売
-
- 体験・ワークショップ
【三次市上田町】Teto teto / はぶ草茶とほうじ茶シロップで三次の魅力を発信
-
【三次市秋町】福原酒店 / 他店では手に入らない「あの一本」がある酒販店
-
- 雑貨
【三次市上志和地町】一場木工所 / 木育のプロが生み出す木のおもちゃ
- #おもちゃ
-
- イベント
- お菓子
- 体験・ワークショップ
【三次市三次町】PLACE dessert 三次 / 県北の魅力をスイーツで発信 素材のおいしさを大切にする洋菓子店
- #スイーツ
同じエリアの泊まる
-
- ディナー
- 泊まる
- 観る・遊ぶ
- 食べる
三次の銘酒「美和桜」とみよし和牛・オールみよし絶品ペアリング体験宿泊プラン
-
- イベント
- 三次の鵜飼
- 伝統芸能
- 歴史・文化
- 泊まる
- 観る・遊ぶ
三次の鵜飼 宿泊パックのご案内
-
- ビジネスホテル
【三次市三次駅前】ホテルルートイン三次駅前 / 質の高いサービスで快適なビジネスシーンを
-
- 民宿
【三次市和知町】田舎宿 風の道 / 使い方は自由 のんびり気ままに過ごせる宿泊施設
-
- 体験の宿
【三次市東河内町】草花鳥魚の宿 三次みんなの家 / 古民家一棟貸し&隠れ家グランピングは楽しみ方自在
-
- ゲストハウス
【三次市三次町】虚空kokuu / みよしまちの古い町屋を改修 歴史と高級感ただよう一日一組限定宿泊施設
-
- 民宿
【三次市上田町】農家民宿 ポンママの宿 かくれんぼ / 大自然の中で、収穫や餌やり体験ができます!
-
- 体験の宿
【三次市上田町】里山体験を通じて「気付き」を得られる 広島 三次 ほしはら山のがっこう