5分で分かる三次

Cross Point,
Miyoshi

四季折々の豊かな自然に恵まれ、奥深い歴史と文化が息づくまち、三次。

三次市は中国地方のほぼ中央に位置しており、四方を山々に囲まれ、三つの川が合流する独特の地形は秋から早春にかけて幻想的な「霧の海」を生み出します。

広島県無形民俗文化財に指定される「鵜飼」は450有余年の伝統を脈々と受け継ぎ、「三次もののけミュージアム」では江戸時代から現代までの妖怪文化を学ぶことができるなど、三次ならではの多彩な伝統・文化が今もなお息づいています。

このほかにも、数々の賞を受賞する本格的なワイナリーや豊かな自然を生かしたアクティビティなど、歴史・文化・自然・人々がCROSS(交差)し、皆さまの旅を印象付けます。

画像:マップ

サクっと1分!三次まるわかり動画

街並み・自然

江戸時代に三次浅野藩が城下町として整備した三好町には、卯建(うだつ)のある町屋や歴史を秘めた小路などが残っています。町奉行の役宅や寺院など数多くの史跡や文化財もあり、町全体がまるごと歴史の博物館です。

また、三次市は2004年(平成16年)に8つの市町村が合併し、今の形となりました。旧市町村にもそれぞれ多くの歴史や伝統、自然が今も引き継がれています。

伝統・文化

広島県無形民俗文化財に指定される「鵜飼」や多くの神楽団によって継承される神楽など、伝統の技が数多く現代まで引き継がれています。

一方、「奥田元宋・小由女美術館」を含む4つの美術館や「広島県立歴史民俗資料館」、「みよし風土記の丘」などの各施設において、三次の貴重な文化財や歴史的遺産が保管され、いつでも親しむことができる環境が整っています。

グルメ・特産品

三次市は、数々の受賞歴を誇るワインやチーズ、果物・ 加工品など、魅力的な「食」の資産があることで知られています。

地元産食材を使ったランチやディナー、特産品まで、三次の食を満喫できるスポットが数多くあります。

はやわかりカレンダー

季節ごとに様々な行事やイベントがあります。三次観光の際にはぜひチェックしてみてください!

3月 4月 5月
ゆめランド布野春祭り4月上旬
三次さくら祭4月上旬
美波羅川千本桜まつり4月上旬
桜杯カヌー大会inさくぎ4月下旬
新でこ市れとりーとふぇすてぃばる4月下旬
三次ワイン春祭5月上旬
文化財指定神楽楽団さくぎ共演大会5月中旬
画像:春
6月 7月 8月
三次の鵜飼6月上旬〜9月中旬
みよし鵜飼祭6月上旬
神杉大田植6月上旬
三良坂祇園まつり7月中旬
三次きんさい祭7月下旬
君田ひまわりまつり7月下旬
平和のつどいMIYOSHI8月上旬
みわ⭐︎ふるさと元気まつり8月下旬
江の川夏祭りinさくぎ8月下旬
画像:夏
9月 10月 11月
君田近郷神楽大会9月上旬
霧の海開き9月下旬
みよし市民納涼花火まつり9月下旬
三次ワイン秋祭10月上旬
さくぎふるさとまつり10月中旬
商いジャンジャン!!みらさか商店街祭り10月中旬
三次駅伝競走大会10月中旬
布野ふるさとまつり10月下旬
あったかむらフェスティバル10月下旬
きみたかかしまつり10月下旬
尾関山公園紅葉ライトアップ10月下旬
ハイヅカ湖ウォーク11月上旬
カーターピーナッツ収穫祭11月上旬
みよしKINSAIイルミネーション11月下旬~2月中旬
カーターイルミネーションin弘法山11月下旬~1月上旬
画像:秋
12月 1月 2月
さくぎの森のクリスマス12月上旬
三良坂平和公園イルミネーション12月下旬〜1月下旬
高谷山初日の出1月1日
的弓祭1月上旬
三次市神楽共演大会1月中旬
みわ凧あげ大会1月下旬
節分祭2月上旬
画像:冬